日経平均は2万1000円を越えることができず反落。
先週末比マイナス124円で取引を終えました。

途中で何度か5日移動平均線で反発上昇しており日中足では三角持ち合いっぽいタイミングもあったのですが、14時半過ぎに下値が決壊。

売買代金的にもあまり活況とは言えないみたいですので、ここからどうなるのか要注目です。
今週はアメリカ、日本共に決算発表が続きますしFOMCもあります。
あまり積極的に取引したいとは思えないタイミングですので、様子見に徹するのが無難かと思います。
面白いのは、このタイミングでも人によって意見が正反対に分かれているところです。
個人的には年末年始の底値から2万1000円までで上昇は一旦終了。ここから下落が続くと考えています。上昇トレンドの初動ではなく下降トレンドの戻り高値ってやつです。
ところが私とは反対に、ここからさらに上昇すると考えている方もいます。
そういう方にとってはまだ買い場が続いており、今日みたいな下落した日には押し目買いをするみたいです。
来月まで待たなければ明確な答えは出ませんが、正反対の人たちが入り交ざっていて相場って面白いな、と感じました。
解散だったら暴落だったかもしれませんが、活動休止で復活する可能性を残しているためかマイナス124円で済みました。
ただ意外なところでは影響が出ており、オリックスの決算が予定より早く発表されてしまうなど”中の人”には確実にダメージが効いているようです。
嵐ファンの方はこちらも参考にしてください。
松井証券の「デイトレ適正銘柄」をトレードする方法
多くの投資家が勘違いしてる「リスク」の本当の意味と、損切りできない理由の解説
投資の世界に「黄金律」は存在するか?
証券会社の人が絶対に教えてくれない『不都合な真実』
ネット証券会社の手数料を比較 / 一番手数料の安い証券会社のまとめ
先週末比マイナス124円で取引を終えました。

途中で何度か5日移動平均線で反発上昇しており日中足では三角持ち合いっぽいタイミングもあったのですが、14時半過ぎに下値が決壊。

売買代金的にもあまり活況とは言えないみたいですので、ここからどうなるのか要注目です。
今週はアメリカ、日本共に決算発表が続きますしFOMCもあります。
あまり積極的に取引したいとは思えないタイミングですので、様子見に徹するのが無難かと思います。
面白いのは、このタイミングでも人によって意見が正反対に分かれているところです。
個人的には年末年始の底値から2万1000円までで上昇は一旦終了。ここから下落が続くと考えています。上昇トレンドの初動ではなく下降トレンドの戻り高値ってやつです。
ところが私とは反対に、ここからさらに上昇すると考えている方もいます。
そういう方にとってはまだ買い場が続いており、今日みたいな下落した日には押し目買いをするみたいです。
来月まで待たなければ明確な答えは出ませんが、正反対の人たちが入り交ざっていて相場って面白いな、と感じました。
嵐ショック
さて今日の日経平均の下落ですが、アイドルグループの「嵐」が活動休止したせいだとする意見があります。解散だったら暴落だったかもしれませんが、活動休止で復活する可能性を残しているためかマイナス124円で済みました。
ただ意外なところでは影響が出ており、オリックスの決算が予定より早く発表されてしまうなど”中の人”には確実にダメージが効いているようです。
オリックス 適時開示より先にHPに決算開示 https://t.co/iBKWhhAt7K pic.twitter.com/8GHzAsTpqn
— sak (@sak_07_) 2019年1月28日
オリックスの決算アップしちゃった人はたぶん嵐のファンで休止報道で気が動転してたんだよ。
— さるたろ (@super_sarutaro) 2019年1月28日
許してあげなよw(≧∇≦)
嵐ファンの方はこちらも参考にしてください。
この時期に読んでおきたい注目記事
株の勉強の一環として「決して売らない銘柄」を買いました松井証券の「デイトレ適正銘柄」をトレードする方法
よく読まれている人気記事
デモトレードが「時間の無駄」「無意味」「効果なし」な3つの理由多くの投資家が勘違いしてる「リスク」の本当の意味と、損切りできない理由の解説
投資の世界に「黄金律」は存在するか?
証券会社の人が絶対に教えてくれない『不都合な真実』
注目のまとめ記事
【随時更新!】注目のテーマ株・関連銘柄のまとめネット証券会社の手数料を比較 / 一番手数料の安い証券会社のまとめ
コメント